たけのこブログ

凡人が頑張って背伸びするブログ

Tellus

ウェーブレット多重解像度解析(MRA)をSAR画像に適応してみた(python使用)

前回までのあらすじ 前回は、mueller行列に平均化処理をかけてノイズを除去することによって、zoomの背景画面にも使えるような合成開口レーダ(以下、SAR)画像の可視化に成功しました。 yukr.hatenablog.com きちんと前処理したSAR画像はとても綺麗ですが、い…

PALSAR2の全偏波成分を使ってRGB形式で散乱特性を可視化する

今年は、本当に暖冬ですね。普段は関西の田舎に住んでるので、寒暖差が激しすぎて耐えられません...が、今年は大丈夫そうです笑。 前回は、Tellusと呼ばれる衛星画像のプラットフォームからAPIを使ってPALSAR2のSARデータを取り出し、取得したイメージファイ…

TellusのAPIからPALSAR2の生データを取得する

まず始めに 前回は、SAR(Synthetic Aperture Radar: 合成開口レーダ)に関する基礎的な知識だったり特徴などをお話しさせて頂きました。 yukr.hatenablog.com 今回は、Tellusという衛星データプラットフォームで公開されているPALSAR2というSARの画像の生デー…

(SAR画像解析をする前に)SARってなんぞ?

まず始めに 久しぶりの更新になってしまいました。今回の風邪は長引くのが特徴らしく、珍しく12月中旬に二週間近く風邪を引いて、また年始に五日間くらい風邪を引くハプニングにあいました。皆さん風邪には気をつけてください。 現在、趣味の範囲ですがTellu…

GPUサーバからリモートでjupyter操作してtorchも触れるようにする

前回の記事に続いて、Tellusで申請したGPUサーバーの環境にjupyterを入れて遠隔で操作できるようにし、かつpytorchも無事に使える状態にします。環境のセットアップの際にごちゃごちゃしてしまったので、もしかしたら手順が間違っている可能性がありますが、…

TellusのGPUサーバからPyTorchの環境を構築する

Tellusとは 宇宙産業を促進するための衛星データプラットフォームとして、Tellusが昨年から始まっています。 Tellus(テルース)は、政府衛星データを利用した新たなビジネスマーケットプレイスを創出することを目的とした、日本初のオープン&フリーな衛星…