たけのこブログ

凡人が頑張って背伸びするブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

GPUサーバからリモートでjupyter操作してtorchも触れるようにする

前回の記事に続いて、Tellusで申請したGPUサーバーの環境にjupyterを入れて遠隔で操作できるようにし、かつpytorchも無事に使える状態にします。環境のセットアップの際にごちゃごちゃしてしまったので、もしかしたら手順が間違っている可能性がありますが、…

TellusのGPUサーバからPyTorchの環境を構築する

Tellusとは 宇宙産業を促進するための衛星データプラットフォームとして、Tellusが昨年から始まっています。 Tellus(テルース)は、政府衛星データを利用した新たなビジネスマーケットプレイスを創出することを目的とした、日本初のオープン&フリーな衛星…

Simulated Annealing(焼きなまし法)の実装

あくまで研究などとは分野外なので素人ですが、現在は趣味でイジングモデルに基づいた、臨界点で複雑性を最大化するような手法を自作でコーディングしています。その過程で量子アニーリング手法などの原点となっているSimulated annealingを実装するのも悪く…

日本の修士課程・博士課程の在学中のお賃金事情

追記(2020/09/27) 修士課程や博士課程のお賃金事情でお悩みの方は、良かったらこちらも参考にしてください(特に博士課程に進みたいけど、お金事情が厳しい方はぜひ)。 yukr.hatenablog.com 追記(2021/06/12) あと、最近では私と同様の方法を試した知人(博士…

pandasを使いこなせることの重要性

なぜこんなタイトルにしたのか 生産性の高い人間とは、「ある程度完璧でなくてもいいから、素早く結果を出せる人材」だと個人的に思っています。特に、データ解析においては素早く生データを加工できる技術を持つことは非常に重要だと思っています。どんなに…

面倒なのはSeabornに任せるのが一番

久しぶりの更新です。最後に更新して以降、研究やらお仕事が忙しくてそれどころじゃなかった(言い訳) 研究でジャーナルの執筆を始めるとなると、いろんな結果を出さないといけない訳なんですが、ちゃんとしたところに出そうとなるとめちゃくちゃ結果の見せ方…

PDFMiner使ってPDFをテキストとして抽出

テキストマイニング初心者が調子に乗ってPDFをテキストに変換してみました ただの備忘録です(思った以上に苦戦したので汗)。仕事などで本格的に自然言語処理をする機会がありそうなので、何となくテキストマイニングをやってみようと思ったのがきっかけです…

pythonのバージョン更新したらstatsmodelsで分散分析できなくなった件

分散分析ができなくなっちゃった...汗 前回の記事からanacondaのバージョンを上げました。 yukr.hatenablog.com anaconda3-4.3.0からanaconda3-5.3.0バージョンを更新して、今日は実験の解析でstatmodelsを使って分散分析をしようとしたら、以下のようなエラ…

現役博士課程の大学院生が伝えたい!(院試などで必要な)研究計画書の作成ノウハウ

なぜ発信しようと思ったのか 大学院入試はジョブマッチングに近い(個人的感覚) 想定している研究計画書の文量 こんな研究計画書は嫌だ 研究計画書の手順 (補足)実際研究室で似たようなことはやってはいたけど...からの地獄 これまでのまとめ なぜ発信しよう…

チェックボックス機能を実装

どうもこんにちは、たけのこです。今日はとても暑いです...汗 Railsは学び始めて半年経ってないくらいですが、学んできたこと、最近実装したものを少しずつ記事にできれば良いなと思って始めました。 ここでは、プログラムを書いたときに、そのプログラムが…

pyenvの中に複数のanacondaが入っている時のjupyterのパス切り替え

ひっさびさの投稿です笑 最近、関係データ解析をやろうと考えていて、jupyterの中でNetworkXの解析を行なったデータをcytoscapeで可視化する一連の動作を全てやりたいと思い、それを実現するためにCyJupyterをインストールする予定でした。 github.com しか…